誰だ誰だ誰だー! 暦の上ではもう秋とかいうやつ誰だー!
(24節季だーと間の手を入れる)
というわけで、本日8月7日は立秋。
またの名を、読売ファミリー8月7日号の発行日。
秋と言いながら過酷な猛暑が続いている大阪から読売ファミリー8月7日号のダイジェストをお届けします。
巻頭インタビューは旬な俳優「松坂桃李さん」
8月24日(土)公開、映画「ガッチャマン」に主演「健」役で
出演する松坂桃李さんに、
出演が決まった時の感想や、周りの反応、映画のすごさ、
面白さ、主題歌への思い入れなど弊社敏腕記者が踏み込んで聞きました!
映画を見るのが楽しくなる、そんな記事に仕上がっていますよー。
名前のど忘れどうします?
街でばったり懐かしい顔に出会い、「あ、久しぶり!」「元気?」
「最近どう?」なんて会話を交わしながら、
アレー、相手の名前なんだっけ、というかこの人誰だっけという
経験ありませんか? 私はあります! キリッ
この記事では、ど忘れのメカニズムから始まり、場面、発音、
手掛かりの探り方、覚え方、思い出し方など、
いろいろな対処法をご紹介。
まぁ、最善は早めに聞き直してもう一度人間関係を再構築するのも
いいかもしれませんね。参考にしてください。
究極の“肝試し” 梅田に出現!
夏と言えばおばけ。怪談。はやりますよね。何でですかね。
夏の方が冬より怪異が生息しやすいのでしょうか。
そもそも怪異って生きているのかなぁ。
そんなことはさておき、今年の大阪はお化け屋敷が乱立している
ようで、通天閣では「死ん世界」、アメリカ村では「死ん装開店」、
ひらかたパークでは「四谷怪談」、USJでは「バイオハザード」、
セガ梅田ジョイポリスでは「貞子3D」「生き人形 蒼の間」 、
そして新梅田シティでは「呪いの歯―密八号の家―」。
とまぁ盛りだくさん。
その中の一つ、「呪いの歯―密八号の家―」を
42歳妻子持ち男子だけどちょっと怖がり記者が体験。
見るだけでも怖いのに、ミッションまでクリアしないといけない
重圧にかなり苦しんだようです。
最後には絶叫してしまう(記者談)お化け屋敷、涼を求めていかがですか?
安定のコラム メンタリストDaiGoの心をつかむメンタリズム
はい。メンタリストDaiGoさんのコラムももう7回、
今回のテーマは「子どもをやる気にさせる」ということで、
心にぐさぐさ突き刺さることが書いてあるのですが、
全部紹介したら紙面読んでもらえないじゃないということで、
黙秘。
黙秘。
黙秘。
もく…ウラァ ( -_-)=○()゜O゜);
すいませんでした。
超要約すると、「まず自分が先にする」。
子どもにさせたいと思うことは、まず自分が先にやってみましょう。
また、荒唐無稽なことを言われても否定せず、できるだけ受け止めることも大切。
うーん、勉強になりますね。
まとめ
独断と偏見とちょっとまがった解釈も入った
読売ファミリー8月7日号ダイジェストいかがでしたか。
伝わるものがあれば幸いです。
ここで重要なお知らせ
読売ファミリー8月14日号はお休みです。
次の発行は8月21日です。
来週読売ファミリー紙面が読売新聞にはさまっていなくても
びっくりしないでくださいね!
それではここまで読んでいただきありがとうございました。